04-7170-2466

ブログ | 松井デンタルオフィス「流山おおたかの森駅西口」の歯科医院

  • 〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-3-5 KMおおたかの森ビル1階
MENU

ブログ | 松井デンタルオフィス
「流山おおたかの森駅西口」の歯科医院

ブログ

抜歯の基準ってなんだろう

Pocket

こんにちは!流山おおたかの森西口の歯科医院 松井デンタルオフィスです!

 

今回は私達が極力避けたい・・・でも避けては通れない治療法「抜歯」についてのお話です。

私は今「抜歯」の枕詞として「治療法」という言葉をつけました。抜歯はネガティブなイメージがありますが、場合によっては一番確実な原因除去とも言えます。検査時に破折があったり、歯周病の初期治療を行なっても改善が認められない場合には抜歯が適切な治療となる事があります。

その他にも抜歯には歯周病学、補綴学、歯内療法学など様々な分野で抜歯適応とされる基準があります。

歯周病の抜歯基準

歯周病の進行表:重度歯周病以降は抜歯適応。
重度歯周病が更に進行すると…

虫歯での抜歯基準


虫歯が大きくなった歯の抜歯の基準は簡潔に言えば、「次の被せ物治療が十分に行えるか、そして良好な予後が推測できるか」になります。上図の様に大きな虫歯の場合歯茎より出ている部分が殆ど無いので被せ物の引っかかりが無く、脱離しやすくなります。また、この状態から更に虫歯を除去する為歯が薄くなり、咬合力に長期耐えられない状態(予後不良)と診断され抜歯になります。

 

歯内療法学の抜歯基準

・根管内への菌の流入を防げるかどうか→歯にヒビが入っている場合などは、菌の侵入が防げず膿を治すことができません。

・根管治療後に、その歯が咬合に耐えられるか→虫歯と同様に咬合力との問題になります。根管治療を受けた歯は内部がくり抜かれた状態になるため、歯の壁が薄くなりやすく咬合力に耐えられない可能性があります。その場合、治療にかける時間や回数を鑑み抜歯となりことがあります

くり抜かれた内部にメタルコアが入っています。メタルコアは歯根の破折率が高めで、菌の侵入もしやすいため、当院ではファイバーコアを使用しています。

歯内療法での抜歯で要注意なのは「膿が大きいから抜歯」ではありません。膿を作る菌の感染経路を遮断できるか(破折線は菌の進入路)。治療後も菌の再侵入を防げるか(咬合力によるヒビが根管治療後の失敗要因になりやすい)が抜歯基準になります。

根の先が膿んでおり、レントゲン写真が黒くなっています。この状態から根管治療を行いました。

適切な根管治療が行えると骨が治り、レントゲンの黒い部分が消えていきます。コアにはファイバーポストを使用し、破折と菌の侵入がしづらい方法をとります。根管治療、そして補綴処置も適切だと数ヶ月かけて骨の治癒が起こります。

※根管治療は非常に専門性の高い治療です。全ての膿が当院での治療によって消えるわけではありません。疼痛、腫脹などが引かない場合には歯内療法専門医(自由診療)のご紹介をする場合がございます。

この基準に加え

・患者様の希望(意欲)

・歯ブラシの上手さ

・選択する治療計画

・その治療を行った後の予後

などの要因を考慮した上で抜歯判定をします。意外なのは「歯ブラシ技術」かもしれません。患者様の歯ブラシ技術はとても重要で、被せ物詰め物が長持ちするか、歯周病が再発しないか、インプラントの予後などあらゆる治療に影響します。どんなに名医が素晴らしい治療を施したとしても、患者様のブラッシングのご協力がなければ予想より早く崩壊します。逆に歯ブラシが上手ければ、抜歯基準に該当するような際どい症例の歯を保存することもできます。

 

まとめ

抜歯は確実な原因除去療法であり、場合によっては最善の治療法となることがあります。各分野に応じた抜歯基準がありますが、1つの基準に該当したら即抜歯ではなく様々な要因を考慮する必要があります。また、現在は歯周再生療法やMTM,歯冠延長術、マイクロスコープなど様々な術式を組み合わせることで抜歯を回避できる事も増えてきました。

当院ではもし抜歯する事になっても医学的に順当、また患者様にご理解をして頂いた上で処置を行います。また、抜歯を回避するための様々な治療法をご提案できる事があります。

是非お気軽にご相談ください。今後は実際「抜歯をした症例」逆に「抜歯を回避した症例」などもご紹介できれば思います。

松井デンタルオフィス

カテゴリー

最近の投稿