04-7170-2466

小児歯科 |松井デンタルオフィス「流山おおたかの森駅西口」の歯科医院

  • 〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-3-5 KMおおたかの森ビル1階
    東武アーバンパークライン・つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅西口徒歩2分
MENU

小児歯科 | 松井デンタルオフィス
「流山おおたかの森駅西口」の歯科医院

小児歯科

Medical小児歯科

歯が生える前からでも歯医者さんへ

歯はまだだから歯医者さんは行かなくて良い。そんな事はありません。
歯科医院に慣れる事はとても大切です。いざ痛い時、歯医者さんに初めて来ても治療できるお子様はほとんどいません。少しでも慣れるためにお母様、お父様の来院の際は是非お連れして下さい。ベビーカーのままでも構いません。

乳歯の虫歯も治療が必要

乳歯は生え変わるからと虫歯を放置することは、大変危険です。お子様が歯が痛いと訴える時には大きく進行している事が多いです。痛みなく食事を取れる事、噛む力を充分に発揮できることはお子様の心身の発達に好影響を与えます。虫歯を起こしうる原因として、ご家族からの感染や食生活などが考えられます。ご家族皆さんでお子様の口を考え、守っていきましょう。

乳歯と永久歯の生え変わり

人により生え変わりの時期は異なりますが、乳歯と永久歯が混在することで歯並びがでこぼこしてしまう時期があります。生えたての永久歯は表面が粗く汚れが付きやすかったり、抵抗力が低い状態です。また、歯並びが一時的に崩れるため、この時期は今までよりも歯磨きを慎重に行いましょう。

子どもの矯正について(小児矯正)Medical

子どもの矯正(小児矯正)は、あごの骨のバランスや大きさを整える「1期治療(骨格矯正)」と、永久歯が生えそろってから歯の位置を整える「2期治療(歯列矯正)」の2段階からなります。

第1期治療

乳歯と永久歯が混じった時期の治療で、主に成長を利用した治療を行ないます。(6~10歳)

プレオルソ

  • プレオルソ
  • プレオルソ
第2期治療

歯の1本1本に装置をつけ、歯の根までコントロールして最終的な咬み合わせを作ります。

子どもの歯並びは、お口の健康だけでなく、全身の健康や成長にも非常に重要な役割を持っています。
「歯並びが気になるな」と思われましたら、矯正治療を検討されることをおすすめします。
当院では毎月第一土曜日に、矯正歯科認定医による相談を無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。

虫歯になりにくい口へMedical

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で、虫歯菌はいないと言われています。では、なぜ虫歯になるのでしょうか?
虫歯は感染症です。ご家族や保育園、幼稚園でのお子様同士の虫歯菌がうつり感染してしまうのです。決して口に入ったら即感染するわけではありません。ただ、お子様と同じ箸やスプーンを共有しない、咬み与えをしない等、お口のスキンシップを控える事で、成長した時の虫歯の本数を少なくできます。
年齢とともに歯の質は強くなる傾向があります。お子様への虫歯菌の感染に十分注意し、成人まで虫歯のない健康な歯を維持することができた場合、一生、虫歯のない健康な歯でいられる可能性が高いということが言えます。

虫歯の予防Medical

歯磨き指導
1.歯磨き指導

子どもが歯磨きを好きになるように丁寧に指導いたします。
歯磨き、ブラッシング指導では、虫歯を防ぐために効果的なブラッシング法を楽しみながら、歯科衛生士が丁寧に指導していきます。

フッ素塗布
2.フッ素塗布

萌出したばかりの乳歯は歯質がまだ脆弱なため、歯の表面にフッ素を塗布することにより、唾液中に含まれるミネラルを取り込みやすくすることで再石灰化を促進します。

シーラント
3.シーラント

虫歯になりやすい奥歯の溝の部分にプラスチックを流し込み、虫歯の予防をする処置です。歯を削らずに行えるため、痛み無く治療できるのが特徴です。