04-7170-2466

ブログ | 松井デンタルオフィス「流山おおたかの森駅西口」の歯科医院

  • 〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-3-5 KMおおたかの森ビル1階
MENU

ブログ | 松井デンタルオフィス
「流山おおたかの森駅西口」の歯科医院

ブログ

抜歯を回避した症例紹介

Pocket

こんにちは!流山おおたかの森西口の歯科医院 松井デンタルオフィスです!!

 

今回は抜歯に該当するような歯を保存できた症例についてご紹介します。

症例:他院で抜歯と言われた奥歯の保存

奥歯2本が脱落した状態

 

本来の奥歯は2本の根っこが繋がり、大きな歯になっています。

元々被せ物が入っていた歯が脱離し、根っこだけの状態(残根状態)になっていました。奥歯は本来2本の根が上部で繋がった形をしています。残根状態の歯は補綴学的に抜歯が適応となります。※詳しくは「抜歯の基準ってなんだろう」参照

まず診断として…

・深い歯周ポケットがなく、動揺がない→〇歯周病のリスクが少ない

・X線で根尖に大きな透過像がない→〇重篤な感染根管である可能性が少ない

・歯肉から出ている歯の量が少ない→×補綴学的に適切なフェルール量が確保できない(引っかかりが少ないので被せものがすぐに外れやすい)。ただ、今回の歯は残根状態ですが、虫歯はほとんどない状態でした。

治療計画として

差し歯が外れた後は口腔内の菌が根管内に入り込むのでラバーダムを使用した根管治療が必要となります。また、そのままでは被せ物がまた外れやすく状態のため、補綴学的に必要なフェルールを確保するために歯冠延長術(クラウンレングスニング)と呼ばれる歯周外科手術を行い、また歯の清掃性を上げるために歯根分割術も同時に行いました。

※クラウンレングスニング:歯ぐきや歯槽骨を切除することで、わざと歯根を露出させる外科手術です。

※歯根分割術:歯根の中央部で切断することで、小さな単独の歯根を作る方法です。根分岐部病変などの際にも使用されます。

根管治療後にファイバーコア、金属補綴物で処置

その後、ラバーダム防湿を行いながらの根管治療を施術しました。根管治療後にはコア(土台)をいれ、被せものを被せていきますが、当院では保険診療でもファイバーコアを使用しています。従来のメタルコアよりも歯に優しく、歯根破折のリスクを減らすことができます。

歯間ブラシが通せる被せ物を作成し、健康な周囲歯肉を維持していきます。

歯根は2つに別れた形態に歯根分割術後はなります。その被せ物の間には歯間ブラシを間に通せるようにしています。

治療前にあった歯根付近の歯肉にあった膿の出口はなくなり、治療終了後の咬合痛などは出ていません。

ただクラウンレングスニング手術を行ったとしても、本来の万全の歯の状態よりは歯質も薄く破折しやすい状態は変わらないため、患者様にはリスクをご理解していただいた上での治療となっています。

この治療後約3年が経過していますが、各季節ごとに定期検診に来ていただいており、ご自身の歯ブラシ技術もあわせて良好な術後を経過しています。

 

「抜歯を回避できた症例」をご説明しました。今後もご紹介できる症例があれば随時紹介していきたいと思います。

レントゲン写真が中心でしたので、「きれいなセラミックの治療前後」のようなわかりやすい結果ではないかもしれませんが、「歯の保存」を行うためには地道な診査診断、歯周病治療・根管治療が大切になります。

もし他院で抜歯と言われてしまった場合、是非お気軽にセカンドオピニオンでいらしてください。もしかしたら新しい治療方法をご提案できるかもしれません。

 

 

松井デンタルオフィス

 

#歯の保存#抜歯回避#MTM#ラバーダム#マイクロスコープ

 

 

カテゴリー

最近の投稿